てぃーだブログ › 第2回こども国際映画祭 in 沖縄(KIFFO)

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年10月22日

60秒映像、只今絶賛大募集中!Part2

おはようございます!

大変ご無沙汰しておりますが、映画祭ディレクターの宮平です♪

私のほうはというと、短編映画の撮影がありました。KIFFOのこどもたちも映画の現場をすこーし体験できたのでは?と思っています。どこかでレポートできたらと思っています。
ところでいよいよKIFFOが1ヶ月前にせまってました!

今週も実行委員会と、役割分担ぎめ、さまざま動きがありますが、そんななか、KIFFO事務局スタッフの新垣麗さんもチャレンジ動画に挑戦してくれました♪

いつもエネルギッシュな麗さんとかわいいお母さん&犬ちゃんに、幸せなひとときを感じました。
それにしても麗さん告知動画から思ってたけど、フォトジェニックですね〜!


ローカルの才能発掘と育成に尽力している沖縄ファミリマートさんとKIFFOとのコラボ企画、「家族っていいね!」60秒映像、只今絶賛大募集中!

サンプルのような、家族の紹介や、ネコのファミリー 犬のファミリーでも、あなたの思う、「家族っていいね!」を、パラパラマンガでもサンプル動画のようにコマどり写真動画風でも、60秒以内ならOKです!

大人もこどもも応募できるので、ぜひ参加してみてくださいね!
詳細は公式サイトをご覧下さい↓
http://www.kiffo.kukuruvision.com/#!kazoku2015/c1qxq  



2015年10月15日

60秒映像、只今絶賛大募集中!

こんにちは!
映画祭ディレクターの宮平です。

ローカルの才能発掘と育成に尽力している沖縄ファミリマートさんとKIFFOとのコラボ企画、「家族っていいね!」60秒映像、只今絶賛大募集中です!

今回は、なんと!
KIFFOに参加中の大城さんファミリーがサンプル動画撮影に協力くださいました!

サンプルのような、家族の紹介や、ネコのファミリー 犬のファミリーでも、あなたの思う、「家族っていいね!」を、パラパラマンガでもサンプル動画のようにコマどり写真動画風でも、60秒以内ならOKです!

大人もこどもも応募できるので、ぜひ参加してみてくださいね!

詳細は公式サイトをご覧下さい↓
http://www.kiffo.kukuruvision.com/#!kazoku2015/c1qxq  



2015年10月13日

こども審査員募集!!

おはようございます。事務局スタッフの新垣です。

KIFFO(キフォー)では
こども審査員(5名〜11名まで)を募集しております!

KIFFO上映3作品をすべて鑑賞し、全審査員と話し合いをしてグランプリ1作品を決定する重要な役割です!

KIFFOこどもワークショップに参加してなくても、11月のKIFFO映画祭本祭両日に参加できる人は、4年生から中学生までなら、誰でも応募ができます。

締切は10月17日(土)の24時までです!!!

応募についての詳細は公式サイトをご覧下さい!
http://www.kiffo.kukuruvision.com/#!childrenjury/cg90

★画像は昨年のクロージングセレモニーでのこども審査員によるグランプリ発表の様子です。

  



2015年10月11日

本日10/11(日)沖縄タイムスワラビー1面にKIFFOの活動が取り上げられました!

おはようございます!
KIFFO映画祭ディレクター宮平です!

本日KIFFO事務局にはうれしいニュースが二つ届きました!


一つは、毎週日曜日掲載の沖縄タイムスワラビーの1面にてKIFFOこどもワークショップが大きくとりあげられました!

映像探偵、赤い風船の旅、海外作品のヴォイスオーバー上映会とタイトル決めの様子が、こどもたちのコメントとともに丁寧に綴られております!ぜひ入手してご一読下さい!

そして、もうひとつ・・・!第1号のこども審査員の応募者から作文が届きました〜!!

11月22,23日のKIFFO本祭の醍醐味は、こどもが審査員となって議論し、グランプリ作を決めること!

こども審査員をすることで、自分が感じたことを表現すること、人の意見を聞くこと、議論をしてみんなで物事をすすめることにチャレンジしてみましょう!

こちらは、家が遠いなどの理由で、KIFFOこどもワークショップに参加してなくても、11月のKIFFO映画祭本祭に参加できる人は、4年生から中学生までなら、誰でも応募ができます。応募要項を読んで、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

第2回こども国際映画祭in沖縄<KIFFO>
11月21日前夜祭 11月22日23日 本祭
沖縄県立博物館・美術館

10月31日〆切り KIFFO×沖縄ファミリーマート「家族っていいね!」60秒映像大募集
10月17日〆切り KIFFOこども審査委員 募集!
*応募要項を必ず読んでご応募下さい
  


2015年10月08日

こどもワークショップ その④

【9月27日開催 こどもワークショップ報告】

こんにちは、事務局スタッフの新垣です。

遅くなりましたが、
27日に行ったこどもワークショップ最終日の様子をご報告させて頂きます!

初日、2日目のワークショップでは映像を撮る、アニメーションを制作する、という作り手としての視点を養ったこども達。
最終日である3日目は、映画を観る側、そして伝える側の視点を養っていきます。

まずは映画祭ディレクター宮平さんによる映画祭全体に関わるお話からスタートです。

初日の冒頭にも映画祭についてのお話はありましたが、今回はより深く、
そして映画祭を作り上げていくために必要な役割を丁寧にこども達に説明して頂きます。

宮平さんのお話をきいた後は、こども達に希望の役割を用紙に書いて提出してもらいます。
即決で決める子もいれば、書いたり消したりを繰り返す子も。
司会に進行。照明に受付、場外誘導に場内誘導。そして審査員。悩ましいですね~!

休憩をへた後は韓国の短編映画「Sprout」鑑賞タイムです。(こども達には邦題は伝えずに)

FECオフィスさんの前田 夏希さん、メガネロック大家さんにお越しいただき、目の前でセリフを話すボイスオーバーでの鑑賞を、こども達には体験してもらいました。


映画の余韻が冷めぬうちにそれぞれに感想を書いてもらい、ひと呼吸置いたあとはグループディスカッションタイムです!

グループそれぞれでみんなで話あって決めてもらいたいことは以下の4つ。
★映画のタイトル
★キャッチコピー
★あらすじ
★良いところ

各グループごとにさまざまな意見が飛び交います。うーん と頭を悩ませる子も。
 
 
決められた時間内で、みんなの意見を要約してまとめる、というのは大人でも至難の技。
こども達のがんばりもさることながら、こども達の自主性を伸ばすよう、発言を促したり、時には見守ったりと大人スタッフの皆さんの奮闘ぶりがヒシヒシと伝わってまいります。

まとめ終わったグループは発表に向けて練習タイムです。


そして、いよいよ各グループごとにステージに上がっての発表タイムです!!
 
8つのグループ、どれもこれも自由な発想で大人スタッフもびっくり!

中でも「よりみちボリー」は
主人公ボリーがおつかいに行く道中で、日常の中でのさまざまな冒険をしていくストーリーをこども達の目線で見事に表したタイトルで、
映画祭ディレクターの宮平さんも感心しきりでした。
 
緊張しつつも堂々と大勢のメンバーの前で発表を終えたこども達。

3日間の集大成、ともいえる最終日のグループ発表となりました。

最後はこども達のアイディアにより、みんなで大きな声で
K・I・F・F・O(ケー アイ エフ エフ オー)  KIFFO(キフォー)のキ!! で集合写真。
3日間、本当によくがんばりました~!!


そして、、、

今回の3日間にわたるこどもワークショップは、大人スタッフメンバーの協力なしには語れません。
ワークショップ開催に至るまでの打ち合わせ、そして開催当日の事前準備、後片付け。

そして何より、3日間を通して大人スタッフがこども達と真摯に向かい合ったからこそ、こども達もそれに答えてくれたのだと思います。

あまりに濃い3日間だったので、終わって若干ふぬけのようになってしまいましたが、本番は11月ピースびっくり
ワークショップで生まれた絆を大切に、開催に向けて力を合わせて前進していきたいと思います~!

ご参加頂きましたみなさま、本当にお疲れさまでした。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します!


  


2015年10月05日

こどもワークショップ その③

【9月23日開催 こどもワークショップ報告】

おはようございます、事務局スタッフの新垣です。

本日はワークショップ内でこども達が作ったキフォーポスターをご紹介させていただきます♪

グループごとにイメージするキフォーをそれぞれが黙々と描いていきます


完成したポスターはいかに!?
















それぞれの想い描くキフォーのイメージが詰まったポスターはいきいきとしていて、どれも素敵で、大人スタッフもびっくりです。

ポスターは本祭会場にも張り出す予定です♪  


2015年10月03日

つながり

映画祭ディレクターの宮平です。

わたくしごとですが、初監督作「アンを探して」には「技術の発展」が人をより人間らしくするのか、そうでなくするのか、それは私たちにかかっている、という大きなテーマがあります。

そのなか、blogを通じて世代をこえたアン・ファンが交流している・・・という裏設定があるのですが、これは私自身、カナダにいたときに家族とのコミュニケーションのため無料HPを始めたりして、みようみまねで作っていくうちに、みつけた見知らぬblog友達の存在に、何度となく心的に助けられた経験があるからです。

ということで、アンを探して 以前から(とは自分でもすっかり忘れていました!)Macファンとして、つながりのあったリンカジさんが沖縄にいらっしゃるということで先日、お目にかかりました!

別案件と重なってしまい、超いきたかったけどいけなかったAUG(アップル・ユーザー・グループ)の集まり参加でKIFFOのことをご紹介してくだったようです! ↓↓↓
http://rinkaji-mac.com/2015/10/kiffo-kodomo-international-film-festival-in-okinawa/13708

ありがたいです!
  


2015年10月02日

こどもワークショップ その②

【9月23日開催 こどもワークショップ報告】

おはようございます、事務局スタッフの新垣です。

23日に行ったこどもスタッフへのワークショップ二日目の様子をご報告させて頂きます!

初日のワークショップ後に行った大人スタッフによる反省会でのアイディアを反映すべく、
まず始めにアイスブレイクを取り入れました。

こどもスタッフ、大人スタッフ、全員で一体となって体を動かしてウォーミングアップ!

心身がリラックスしたところで、いよいよ二日目のメインワークに入ります。
講師は初日に引き続き、映画講師の真喜屋 力さんによる
「アニメーションをつくろう ~赤い風船の旅~!」

ワークショップ手順についてはコチラ→
ためらいなく、一気に描き上げる子もいれば、何を描こうが悩んで悩んで慎重に描く子。個々によって取り組み方がさまざまなのは大人ワークショップの時と同様です。

温かなまなざしでこども達を見守る大人スタッフ。
自らも事前に体験したからこそ、こどもたちへのサポートも万全です♪

黙々と集中して描くこどもたち。一体どんな作品になるんでしょうか~♪
 
描き終えた順に撮影に入ります。まずは大人がサポートして、手順を伝えます。
 
撮影の仕方を教える真喜屋氏。
大人の本気さが伝わるのか、こどももスタッフも真剣です!

最終的には大人は見守り、撮影はこども達だけでできるまでになりました♪こども達の吸収力は素晴らしいですね!

撮影が終わったメンバーは前回のワークショップに引き続き、キフォーポスター制作に入ります。

全員が撮影を終え、いよいよ、、、
みんなで鑑賞タイムです!

43名のこども達それぞれが描き上げた奇想天外な絵が、赤い風船が旅をして行くことで繋がり、1つのアニメーションとなりました!
大きなスクリーンに映し出されたオリジナルアニメーションに、作ったこどもたちも、大人スタッフも釘付けです!

イマジネーション溢れる、素敵な作品となりました!
★こども達の作品は、映画祭のオープニングに上映予定となっております★

そして、ラストはトランペッターのしほさんにご登場頂き、アニメーションに音入れをします。

トランペット、タンバリン、手拍子、足拍子、折りたたみ椅子ならし、声で動物の鳴き声。

指揮者の真喜屋さんの手振りに合わせながら音を小さく鳴らしたり、大きく鳴らしたり。
みんなで一体となり盛り上がったところで、2日目のワークショップは終了です!!

こども達が作ったキフォーポスターについては次回へつづく→








  


2015年09月30日

こどもワークショップの様子がRBCニュースに!

こどもワークショップ最終日の様子が本日のRBCのニュースにて放送されました!
見逃された方、是非こちらをご覧下さい!!

  


2015年09月29日

大人ワークショップの様子が琉球朝日放送に!

更新が遅れてしまいましたが、さる9月6日に行われたKIFFO大人ワークショップの様子が琉球朝日放送にて放送されました。
http://www.qab.co.jp/news/2015090670154.html


このときから、まだ1ヶ月もたたないとは、にわかに信じられないぐらい、みなさんと仲良くなりました。

改めて、一番はじめのワークショップで、自由な意識を持つことの大事さ、いいところを発見すること・共感することの大事さを具体的に体感するように、教えていただいた、認定キャリア教育コーディネーターの翁長さんに感謝!

こどもワークショップで子どもたちが成長したように、支える大人スタッフも急成長したと、感じています。

映画祭ディレクター宮平より